
\2025年9月定例会【一般質問☆通告内容】/
※想定登壇時刻が前倒しになりそうです!ㅤㅤ
9月8日(月) 14:40ごろ~(変更済み)
登壇の予定です。(この日6番手)
ぜひ、傍聴にお出かけください。
(市役所4階で受付、5階が傍聴席)
___
【超・概要】5つのテーマで通告。ㅤㅤ
- 教育現場で予算が減って縮小した事業があると耳にしました。
予算確保の方針から、事業判断とその影響と対応まで、確認します。 - 不登校児童生徒への支援として、心理&居場所サポートは話題になります。
しかし、そもそも教室が安全安心の場であることについての課題意識や、個別進度学習・授業態度を評価に含めないなどの文科省通知について方向性を確認します。 - 災害級とも言われる酷暑下の学校運営上、対応が及んでいない盲点や的外れた対応等について、個別具体事例とともに確認します。
- 持続可能な環境のためのごみ削減3R行動
・Reduce(リデュース:ごみの発生抑制)
・Reuse(リユース:モノを繰り返し使う)
・Recycle(リサイクル:ごみを資源として再利用)
の内、リユース活動への市の対応が薄い現状の課題と今後について確認します。 - 女性にとっての生理用品や男性にとってのサニタリーボックスなどは、トイレットペーパー同様に、人としての生理現象への不可欠なトイレ環境だと位置づけた場合の、公共施設への整備について確認します。
詳しい通告書の内容はこちら↓
※上に記した項目の列記よりも詳しい内容になっています。ㅤ
►尾張旭市議会ホームページ内 一般質問2日目(9/8㈪)通告一覧
►通告書PDF
►本会議の中継及び録画配信はコチラ
 ̄ ̄ ̄
【 持ち時間 60分 】です。ㅤㅤ
質問&答弁含み、持ち時間60分です。
オーバーすることはできないため、
「深く追求する課題」と
「今後に期待する課題」とを
答弁内容から判断して
時間をやりくりします。
その辺りが
私にとってのライブ要素です。ㅤ
 ̄ ̄ ̄
市民の皆さま方はじめ、
他市にお住まいの方も、
どなたでも傍聴できます。ㅤㅤ
ご都合叶わない場合も
オンラインにて
LIVE配信・録画配信
ございます。
ぜひ、ナマモノの議会質疑を
お楽しみにお出かけくださいませ。
___
≪ 通告した項目 ≫ㅤㅤ
►1.教育予算の実態と影響及び在り方について
- 教育予算の規模・優先順位及び内容別傾向について
- 教育現場の意見反映と事業縮小の影響について
- 私費負担(後援会費・PTA会費)による補塡の有無及び対応状況について
►2.不登校児童生徒への包括的支援と学習保障・評価の改善について
- 学校環境・学級運営の改善について
- 個別支援内容のカルテ化と情報共有について
- 居場所に学習を伴わせる仕組みと評価改善について
►3.酷暑下の学校教育現場における児童生徒の安全・健康確保について
- プール授業時のプールサイド等の安全確保について
- 部活動後の下校に備えた水分補給等について
- 水筒を忘れた生徒の体育授業参加について
- 体操服への名字の刺繍と個人情報保護について
►4.自治体としてのリユース促進とサポートについて
- リユース機能の現状と課題について
- 今後の方向性について
►5.公共施設における生理用品等の利用環境整備について
—
@moe_oshima.owariasahi
#社会はあたたかい
#未来をよりよい場所にするために
#日本に新しい政治文化を
#4児ママ政治家
#尾張旭市議会議員
#大島もえ