
4人子育てワーキングママ
2023年3月14日
いくつになっても、初めての〇〇
◆いくつになっても、初めての〇〇
7回目の選挙を前に…考えてみたㅤㅤ
☞ママが選挙にチャレンジするということは…
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
♪こんな~に~お~おきくなったよ
泣いた~り笑った~りしながら♪
ㅤㅤ
この春、
末っ子くんの卒園&長子の卒業、
そして、
ダブル入学を控えているこの頃。
ㅤ
私自身は7度目の
選挙チャレンジを4月に控えて。
___ㅤ
ㅤㅤ
❶回目は26歳新人だが独身で24時間使えた。
❷回目は現職として4年間の活動が問われた。
❸回目は第1子出産後8か月。
機動力無しと予想し、1年前から諸々の準備。
❹回目は第3子出産後6か月。
選挙準備は同様に1年前から。
本番1週間、夫が幼子3人(0.2.4歳)を育てる
家庭内が超絶ピンチだったため
保育園帰宅後は私も宣伝カーから降り、
仲間に任せて家庭へ戻った。
❺回目は夫が時短勤務で4人子育てを引き受けてくれた。
保・幼・小(2.4.6.8歳)3か所への送り迎えを
はじめとする、まさに「ワンオペ育児」。
私は「候補者」に専念させてもらう1か月余り。
❻回目は名前を書いてもらう選挙ではなかったため
カウントに値しないかも。勤務しながら両立。
___
ㅤㅤ
❼回目にして初体験は
・ブランクありの元職からのチャレンジ
・仕事との両立をしながらの時間も予算もない準備
・ダブル卒・入学の春(3.4月)は保護者としての
行事や準備だらけ
・夫も年度末の繁忙期で頼れない
ㅤㅤ
分かっていたはずなのに
もう、バッタバッタのバッタバタ
(笑)

ㅤㅤ
そんなこんなで
最高のパフォーマンスにて
政策と想いを届けきれるのか。
毎日が絶妙の綱渡り。
ㅤㅤ
人それぞれ、
種類は違っても制約の中で
つかみとっていく。
ㅤㅤ
あれもこれも抱えて
人生こうやって歩んでいくんだなあ。
(今、めっちゃ弱気です。(笑))
ㅤㅤ
日常を抱えながら
生活者のひとりとして
選挙にチャレンジしていく
ㅤㅤ
選挙の風景を変えたい。
そこから
次世代政治家へのバトンが生まれると信じて。
___
ㅤㅤ
救いは、
仲間によって支えていただけること。
ㅤㅤ
独りではない、
チームでのチャレンジだよ、と
集ってくれる応援に感謝と、
応えたいと高ぶる気持ち。
___
ㅤㅤ
そんな中、
冒頭の歌を口ずさむ
我が子の声を聴くたびに胸いっぱい。
ㅤㅤ
ひと時の穏やかな時間をくれる。
こどもたちから受け取ることばかり。
こうして大きくなる姿を目の当たりにして
以前、小学校入学式でのお祝いメッセージを
それまでとは大きく改めました。
ㅤㅤ
「一番小さな1年生へ。」
ではなく
「こんなに大きくなったお兄さんお姉さんへ」
という目線に。
ㅤㅤ
誇らし気なあの眼差しは
いつまでも忘れられない
思い出深い場面です。
ㅤㅤ
「桜咲く」を手にする日まで。
いつも、ありがとうございます。
ㅤㅤ
※写真は、公式LINEから寄せていただいた
開花の様子です。
ぜひ、こちらから
みなさまのつぶやきをお寄せください<(_ _)>