応援する

応援する

ご縁に感謝。

「大島もえ」のあらゆる活動は、皆さまとの「ご縁」に始まり、
あらゆる形のサポートによって成り立っています。

ありがとうございます。

それらの活動に触れ、共感してくださった皆さまとの、
新たな「ご縁」が、更なる活動を作り出し、
皆さんの「理想のまち」作りへの一歩となります。

共感できる皆さまからの、現在の活動への支援や、
新たな提案など、お待ちしております。

活動を支えてくださるすべての人の総称として、
「ニッコリ元気会」と名付けました。

シンボルマーク

ひまわりの笑顔に、虹が掛かっている。

ひまわりは、元気の象徴そして、市の花だけれど、
太陽の花とも呼ばれる。
「北風と太陽」のおとぎ話のように
力づくではなくて包容力で旅人のコートを脱がせるという部分への憧れ。

虹は7色で表現されているけれど、
すべてを併せると一つの白い光となるといわれている。
差異の中の統一という意味から、
多様性の象徴として、
よく平和運動にも用いられている。
そして、
希望の橋のように青空に掛かり、
それは、国境に関係なく掛かり、
それは、常に地球を想う気持ちにさせる。

ニッコリ笑顔は、すべての動物の中で、
人間のみが、 微笑むことが出来るという、
幸せの大切な伝達表現です。

こんな想いを語っていたら、イラストや広告デザインを手がけている友人が形にしてくれました。

produce by VOICE (URL http://voicenet.co.jp/

「ニッコリ元気会」事務局

連絡先

大島もえ と ニッコリ元気会 事務所
〒488-0044 愛知県尾張旭市南本地ヶ原町3-35
TEL / FAX 0561-52-9511
E-mail contact@dev.moe-genki.net
URL https://moe-genki.net

資金カンパ先

ニュースレターの作成・発行など、大島もえの政治活動に使わせていただいております。
ご協力よろしくお願いします。

カンパ申し込みフォーム

ニッコリ元気会の活動内容

2代目「ひまわり号」

●●●製作に寄せて●●●

 

看板屋さんとは、
何度も何度も微調整を重ね、
日数も要したと共に
大変お手間もおかけして
出来上がった時には、
我が子を見つめる目線でした。

 

ひまわりの似合う
「夏」真っただ中、
これから、この車に乗り
皆さまと出会えることを楽しみに
ハンドルを握ります。

 

どうぞ、見かけましたら、
お声掛けいただけると
嬉しく励みに思います。

 

いつも、ありがとうございます
<(_ _)>(*^^*)

 

撮影:尾張旭駅前
photo by hitomi photo
(古賀瞳さん https://www.facebook.com/minime.hitomi)
assist by みつよしあやさん
https://www.facebook.com/aya.mitsuyoshi0416

会報の発行

議会での出来事や活動を皆さんに知っていただくため、主に年4回の議会(3・6・9・12月)の翌月に発行しています。市内4駅(名鉄三郷・尾張旭・旭前・印場)と名古屋市営本地住宅バス停にて、朝の通勤通学時に配布させていただいているほか、配布ボランティアの皆さんに支えられ、発行しています。

配布をお願いしています
ボランティアの皆さんに支えられ、手配りで郵便受けにお届けさせていただいております。尾張旭市は、3万世帯弱ありますので、少しでも配布区域を広げるため、ご協力を募っています。150枚~200枚で1時間程度です。近隣ご町内からでも、ご協力いただけます方は、是非、ご連絡くださいませ。何卒、よろしくお願い致します。

郵送もいたします
尾張旭市内でも、配布の届かない地域があります。また、市外の方でも、お目通しいただけます方がありましたらご一報くださいませ。 お届けさせていただきます。

個人情報の取り扱いについて
後援会入会届けやご紹介いただきました書面より年に4回発行の会報を送付させていただきます。個人情報は、大島もえの政治活動・政策広報などのため、ご報告する各種通信物、情報をお届けするため、または何らかの理由で皆さまとコンタクトする必要が生じた時のためのみ使用させていただきます。配布をご希望で無い方、名簿よりの削除をご希望の方は、お手数ですが、ご連絡くださいませ。

ひまわり号での市内めぐり

迷った。悩んだ。一台で二役。やっぱりこれしかない。 それがもえ市議の愛車。赤色宣伝カー。ブーブー。ププッー。
「もえさん、追い越し車線に宣伝カーは似合わないよ・・・。」と親切に声をかけていただいた。道路交通法も厳しくなる中、看板を背負っていると、自然に運転も丁寧になる。
そしてまた一つ。議員は訴える力が必要。山を動かすところまではいかなくとも行政を動かすには、言葉とハート。
辻に立って、マイクでの市政報告も議員の仕事。よく説明責任といわれるけれど、議会報告はこの紙面だけでは届かない。赤い愛車の宣伝カーで街角へ。もえ市議は今日も笑顔でハンドルを握る。見かけたら手を振ってね。

後援会連絡所看板の設置

市内に、12箇所の看板を設置することが、法律で認められています。現在、看板をお世話になっているお宅には、時々、大島もえへの要望や相談ごとが届き、つないでくださっています。いろいろな形でお世話になっています。ありがとうございます。

「何でもトーク」市政報告会の開催

新春バスツアー

<公式LINE>を開設|登録いただけたら嬉しいです♪

公式LINEの登録を、

ぜひ、お願いできればありがたいです。
.
まだまだ手探りですが、
近況などを発信していけるようにしたいので
どうぞ、
ゆるりとお付き合いいただけましたら幸いです。
.
友だち追加 → https://lin.ee/Lvr8hRy

市役所ランチで政治をもっと身近に!ランチ交流会開催

旧年中は、お世話になり
ありがとうございました。ㅤ

年末年始の活動報告が
溜まっていますが
相変わらず
告知ばかりで恐れ入ります。

___

急ですが、
明日?明後日?
1/9㈭11時~12時
市役所で
ランチご一緒しませんか。

私のパワースポット
「Center of 尾張旭」
と友人 柴田麻里子 さんが
命名してくれたㅤ

尾張旭市役所・地下
#さんぶんのいち食堂 さんで
青山 しのぶ​ さん提供の
栄養ランチを食べながら
ゲストをお迎えして
ランチ交流タイムします。

_

►ゲスト
武豊町議会 副議長
櫻井 雅美 さん

►経緯
全ての活動が
「政治を身近に!」に
行きつく妄想はㅤㅤ

事務所をOPENしての
#政治カフェ
#まち友おしゃべり会
を隔月開催してきた。ㅤ

昨年、何人もの友人と
久しぶり!のランチに
たくさんパワーをもらった場所
さんぶんのいち食堂さん。ㅤ

職場でもある
尾張旭市役所の地下に。ㅤ

そうだ!2025年は、
この場所で毎月のランチ交流タイムを
できたら…と
妄想していたら

急遽
打ち合わせに来てくれる
政治家仲間と
どこでランチしようか…

それは、やっぱりこの場所で☆ㅤ

だったら、
妄想を実現する機会に♪ㅤ

尾張旭市議会で
26歳から今まで
ずっと #最年少 の私。
#女性議員比率15

議会の多様性が
社会の多様性に近づくことを目標に
地域を越えて
素敵な政治家さんとも
ご縁つなぎできたら…

立候補の背景も
それぞれ異なるけれど
今、想いを共にできる私たち。ㅤ

職員さんの休憩前
11時~12時の
1時間だけですが
2人でお待ちしています。

ぜひ、尾張旭市内外問わず
どなた様も
お気軽にお出かけください♪ㅤ

一緒にランチしましょう!ㅤ

明日のメニューは
#豚バラの味噌煮
#天津飯
だそうですよ♡

私は、えのきたっぷりの
みそ汁の大ファンです。

\新春を祝おう♪ランチ交流会/

#笑顔でつながり合い
#今年も健やかに幸せに♪ㅤㅤ

ご参加いただくみなさま方同士が
つながり合えるように、
特別な時間となるように、とㅤㅤ

後援会を盛り上げてくれる
事務局パートナーの皆さんが企画してくれました!ㅤㅤ

#尾張旭ふるさとカルタ
こんな使い方で楽しめるのね♪
お楽しみに、お出かけください(#^^#)ㅤㅤ

_

【どなた様も!】
ご参加いただけますので
ぜひぜひ、「参加します!」と
ご連絡お待ちしております。ㅤㅤ

  • 2/2㈰11:30~13:30
    受付11時~
  • 鈴松 尾張旭店さま
  • ランチ代 2,000円・税込
  • 定員 30名様ㅤㅤ

#今年も20日が経過
#5月には4年任期の折り返し
#尾張旭市政55周年
#昭和100年
#女性参政権80年
#2025開運
#ランチ交流会

〈もえさんとランチ会 Vol.2〉ゲストは橘れいさん

\ 市役所でランチ /
ご一緒しませんか。

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

►2/13㈭ 11時~12時
►ゲスト
 日本画家・絵画講師・先生育成
 外務大臣賞受賞プロ作家
 橘 れい​さん
_

私のパワースポット
「Center of 尾張旭」
と友人 柴田麻里子 さんが
命名してくれたㅤ

職場でもある
尾張旭市役所・地下にある
#さんぶんのいち食堂 さんで
青山 しのぶ​ さん献立監修の
栄養ランチを食べながら
ゲストを交えて交流します。ㅤㅤ

職員さんの休憩前
11時~12時の
1時間だけですが
2人でお待ちしています。ㅤㅤ

  • ご予約不要(ですが、ご一報いただけると嬉しいです♪)
  • お子様連れもOKㅤㅤ

ぜひ、尾張旭市内外問わず
どなた様も
お気軽にお出かけください♪ㅤ

選べるメニュー
1,000円(税込み)です♡ㅤㅤ

私は、えのきたっぷりの
みそ汁の大ファンです。ㅤㅤ

一緒にランチしましょう!
ランチの後、お時間ありましたら
場所を移してお茶しましょう♪ㅤㅤ

_

►企画の経緯ㅤㅤ

全ての活動が
「政治を身近に!」に
行きつく妄想はㅤㅤ

事務所をOPENしての
#政治カフェ
#まち友おしゃべり会
を隔月開催してきました。ㅤ

2025年は、その出張版を。
何人もの友人と
久しぶり!のランチに
たくさんパワーをもらった場所
さんぶんのいち食堂さんで
スタート。
_ㅤㅤ

►ゲストの'れいさん'

「自分で決める力を育む」
4歳~70代 のべ1000名以上教える絵の先生。
「絵にうまい下手はない。あるのは個性だけ」がモットー。
満席でも申し込みが絶えず
描きたい子どもが溢れていること、
自立したい女性が多くいることから
「未経験でもなれる絵の先生育成講座」を立ち上げる。ㅤㅤ

れいさんは、
アートは一部の芸術家が担うものではなく
#誰もがアート思考を。と、
活動されている。ㅤㅤ

私も、
政治は一部の政治家が担うものではなく
#誰もが政治思考を。と、
考えている。ㅤㅤ

#社会変容 を見据えた活動と
底抜けの明るさと熱量が素晴らしい!ㅤㅤ

私も、れいさんに習い、あやかり
社会変容を希求していきたい。
#日本に新しい政治文化を
#政治と暮らしをつなぐ
#あなたの声が社会のしくみに
#人と人が笑顔でつながり合う都市に
#人生100年を支える安心を
#尾張旭市議
#大島もえ

【市役所でランチ】「さんぶんのいち食堂」でランチをご一緒しませんか?

\ 市役所でランチ /
ご一緒しませんか。

ㅤㅤ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
【日時】2025年5月7日(水)11時から
【場所】さんぶんのいち食堂(尾張旭市役所地下1階)
【参加費】ご自身のランチ代1000円(税込)
【申し込み】私か、三浦先生まで、参加表明してください💕
ㅤㅤ
►ゲスト
 三浦真弓​さん@mayumin_miura
(元保健室の先生・子育てコーチ)
_
ㅤㅤ
私のパワースポット
「Center of 尾張旭」

職場でもある
尾張旭市役所・地下にある

#さんぶんのいち食堂 さんで

青山 しのぶ​ さん(@shino.valentine.1315)
献立監修の栄養ランチを食べながら
ゲストを交えて交流します。
ㅤㅤ
職員さんの休憩前
11時~12時の
1時間だけですが
2人でお待ちしています。

  • ご予約不要(ですが、
    ご一報いただけると嬉しいです♪)
  • お子様連れもOK

ぜひ、尾張旭市内外問わず
どなた様も
お気軽にお出かけください♪

選べるメニュー
1,000円(税込み・実費精算)です♡
私は、えのきたっぷりの
みそ汁の大ファンです。
ㅤㅤ
一緒にランチしましょう!
ランチの後、お時間ありましたら
場所を移してお茶しましょう♪

_
何人もの友人と
久しぶり!のランチに
たくさんパワーをもらった場所
さんぶんのいち食堂さんで。
_
ㅤㅤ
►ゲストの'三浦真弓さん'ㅤㅤ
元保健室の先生・子育てコーチです。

子育てのお悩み、
なんでもお寄せください!

  • 親子関係・性教育
  • 学校って?・受験 など

一緒に考えましょう💕
ㅤㅤ
私自身も4人の子育て中。
正解のない日々に
悩み・奔走し・現在進行形です。
ㅤㅤ
真弓先生からヒントをもらえたら…
楽しみにしています。

_

こどもを取り巻く状況も
重要な政治テーマです。

こども・ママパパ友だちの言葉から
市政に反映してきたことは
数々あります。
ㅤㅤ
おしゃべりの中から
何かが生まれるかも❁
ㅤㅤ
政治は
一部の政治家が担うものではなく

#誰もが政治思考を。と、
価値転換していきましょう♪ㅤㅤ

#日本に新しい政治文化を
#政治と暮らしをつなぐ
#あなたの声が社会のしくみに
#社会変容につながる
#人と人が笑顔でつながり合う都市に
#人生100年を支える安心を
#尾張旭市議
#大島もえ
@moe_oshima.owariasahi

【YouTube】相棒「ひまわり号」2代目から3代目へバトンタッチ♪

\大島もえに聞く/ 尾張旭市政とまちの声QA

\ぜひ、お出かけください<(_ _)>(#^^#)/
#大島もえに聞く尾張旭市政とまちの声QA
年に1度の報告会です。
ㅤㅤ

✅ どんな会なの?ㅤㅤ

「市政の今と5年・10年後」
私は、まちは、
どんな未来に暮らしていますか?

4児ママ・尾張旭市議として
約20年に渡り市政に携わってきた視点から
今と少し未来の尾張旭市政の動きをご報告し、ㅤㅤ

「まちの声Q&A」タイムでは
皆さま方の「ちょっと言いたい」を
受け取ります。

#専門用語無し
#分かりやすい
#ニュースが苦手でもOKㅤㅤ

「わたし」と「社会」のあいだに
「普段の暮らし」と「市政」をつなぎ直す。ㅤㅤ

わたしごと×社会ごと
私の一歩から、未来は変わっていく。ㅤㅤㅤㅤ

ぜひ、皆さんとの交流で
更なる声をお伺いし、
元気チャージさせてください。

ご参加をお待ちしております。

_

🗓️ 6月8日(日)
🕙 10:00〜11:30(9:30~受付・出入り自由)
📍 渋川福祉センター/3F研修室
💰 参加費:なし

_

※どなたでも参加OK!
 市外の方も歓迎◎
※予約不要ですが
 「行くよ!」のDMも
 お待ちしてます♪ㅤ

どうぞお気軽に🍀ㅤㅤ

#政治は暮らしの延長
#一方的な啓発ではなく対話から始める関係性
#世代や立場を越えたフラットな出会い