元気日記

元気日記

2025年7月20日

選挙の日に寄せて – 7月のおたより

こんにちは❁
本日、参議院議員選挙の投開票日です!
月並みですが、未だの方は、
ぜひ、投票へお出かけください。ㅤㅤㅤ

Q. 日本一投票率の高い都道府県は?
A. 山形県。
こどもの頃から家族ぐるみの投票文化が
投票率を支えています。ㅤ

投票権(選挙権)も立候補権(被選挙権)も
「私はこの社会のメンバーの証」です。
一方で、日本は外国籍の方々に
選挙権がありません。ㅤ

こどもたちのクラスには、
外国ルーツのお子さんも増えています。ㅤㅤ

学級委員を決める投票には参加できますが、
オトナになって
社会を選ぶ投票には参加できません。ㅤ

そればかりか、今、
私たちの不遇は外国人のせいだ
という八つ当たりが、
選挙演説から聞こえてきます。ㅤㅤ

先日も、
#尾張旭市日本語サポーター の方々と
課題解決のための対話をしたところです。ㅤㅤㅤ

無人島で独りであれば政治は要らない。
けれど、地球を皆でシェアして生きるから
異なる他者と調整し、
互いの尊厳を保障しながら
持続可能な社会をつくっていく。ㅤㅤ

中学生の保護者さんからは
酷暑下の長距離登下校への心配も
寄せられました。
教育長とも相談し、
3つの柱で対策を検討しています。ㅤ

カラスがゴミをつついて集積所が散らかる
ご相談も受けました。
各戸回収も先進他市では行われていますが
地域の「お互い様」が持続可能なところまで
地域力にお頼りさせていただきたい。ㅤㅤ

高齢者・障がい者世帯などのごみ出し支援は、
仕組みをつくって、
#あさひ訪問収集 が機能しています。ㅤㅤ

私たちのしんどさを、「誰か」に向けない。
社会の「仕組み」によって
課題解決していく政治をさせてください。ㅤㅤ

まず、課題の在処(ありか)を知り、
どこで解決できるのか、
課題解決の関係者と共に
仕組み改善の対話をする。ㅤㅤ

こどもたちが5W1Hを学んでいる。
私たちも、WHO誰かのせいにせず
WHYどうやって解決していくのかに
コミットしていく。ㅤㅤ

品川区長の 森沢きょうこさんの
ことばを借ります。

弱者を救うのではなく弱者を生まない社会のしくみを

元四條畷市長の東さんのことばを借ります。

誰かを指さす政治ではなく、共に未来を指さし、
あたたかい社会をつくる政治をしたい。ㅤㅤ

芦屋市長の高島さんのことばを借ります。

志を立て、手を挙げたすべての方に、心からの敬意を。ㅤㅤ

選挙は戦いと言われますが、
立候補された全ての方々に

心からの敬意を寄せて、
今夜の開票を待ちます。ㅤㅤ

いつも支えてくれる皆さんに感謝です。
暑さ厳しき折、ご自愛ください<(_ _)>♡ㅤ

_

※写真は、
人生48回目の投票へ。
#オリジナル選挙手帳
尾張旭市選挙管理委員会発行の選挙手帳。ㅤㅤ

これまでの提案が1つカタチになりました!
ご協力は旭野高校のみなさま。

#オトナの公民講座 より
参議院議員選挙の定員についての
解説画像も添付しました。ㅤㅤ

ぜひ、LINE公式へご登録ください。
みなさまの声を、お聴かせください。
いつも、ありがとうございます。ㅤㅤ

関連URL

#選挙
#参議院選挙
#投票に行こう
#社会はあたたかい
#未来をよりよい場所にするために
#日本に新しい政治文化を
#4児ママ政治家
#尾張旭市議会議員
#大島もえ

元気日記一覧へ