4人子育てワーキングママ
2021年5月19日
【 「授乳中」のアスリート 】
_「授乳中の母子帯同」が
標準理解される社会へ。_
.
この記事に出会って
.
「授乳中」の政務活動
です。
.
「宿泊を伴う」行政調査と、
まさに、
同じ課題、同じ心配事です。
.
①母体にとっては、
おっぱいが張り、
乳腺炎を誘発する環境となること。
.
移動中に何度も搾乳し
乳腺炎にならないように
気を付けました。
.
おっぱいが湧かないように
冷えピタを貼りました。
.
それでも、
限界がありました。
.
②乳児にとっては、
保育園&留守家庭で
粉ミルクまたは、
冷凍母乳によって
栄養を採ることになること。
.
③留守家族にとっては、
(我が家の場合、
夫と2人で
こども4人を育てている。
.
4人目出産後であれば、
0、2、4、6歳の
生活現場となり、
.
これが、
第3子産後ならば
0、2、4歳。
第2子産後ならば、
0、2歳。)
.
●大人2人で回していた
子育てのマンパワーが
1人となる
↓
●子どもたちの育児
(ばかりか)
+家事を夫1人で担う。
↓
●対象乳児+上の子どもたち
それぞれに対しての
お世話内容は異なり、
.
食事の提供
一つをとっても
普通食、離乳食、ミルク
を用意し、
.
排泄のお世話も、
オムツの子、
トイレトレーニングの子、
拭き上げ支援の子
がそれぞれ居て、
.
寝かしつけも、
抱っこ&ミルクが必要な
乳児に手を取られ、
上の子は、
まだ幼かろうが、
ガマン。
.
寝る場所も、
大人1人の両サイドは
2か所だけなので、
もれなく1人は
隣の隣でガマン。
(これは、
いつでもあること。)
.
入浴も、
夫1人で
4人を順に洗うのだが、
首の据わらない
(据わっていても)
自分で立てない乳児と
.
立って歩けるけれど、
お風呂場では
まだまだ不安定な
上の子と、
.
お風呂場でも
安定しているけれど
自分では洗えない
上の子と。
.
どの場面をとっても、
.
夫の負担は
普段の200~300%
くらいになり、
.
上の子どもたちにとっては
手をかけてもらえなくなり
.
乳児にとっても、
我慢タイムは生じるわけで。
.
授乳中は、
母子が帯同できることが、
とても合理的だと
経験的に思います。
.
そして、
肝心の「視察」時間だけ、
別空間で乳児と待機していただける
介助者が居れば、
それは可能ですし、
.
抱っこしたまま
研修に参加が許されるのであれば、
介助者も不要です。
.
前後の移動時間の方が
圧倒的に長く、
その間のケアに
アクセスできることが
必要なのです。
.
当時、
研修先がオッケーしてくれた
「子連れ」参加でしたが、
.
議会側に
「議員本人以外の同行」を
認めるルールがないため
.
申請が認められませんでした。
.
障がい者の方が、
介助者を必要とすることと
似たような感覚で
受けてもらえていたら。
と、
残念に思ったことを
思い出します。
.
多様な立場の方が
議会へ参加するための
環境整備の一つの課題です。
.
これからも
一員として、
.
個人の経験を
社会のスキルとするために
活動していきます。