
信頼される、安心の政治へ
2020年3月1日
【 MBAよりPTA*父でなくても、誰にも届く言葉。安藤さん】
出産議員ネットワーク主催の研修会で
パネリストとしてご縁をいただいて以来、
発信に惹きつけられています。
思っていたことを、
「こういうこと!」と
誰かが的確に言語化してくれたときの
視界が拓ける感覚は、
きっと、みなさん
「あるある」だと思います。
先日、
かわの ゆみこ
せんせいから、
「PTAとキャリア研修をつなぐ構想」を
お聴きしていて、
繋がって、これ!と
思いました。
かわのせんせいが、
次の世代に育もうとしてくれている
「マネジメント力」は、
家庭にも、PTAにも、会社にも、社会にも
どこにでも使え、
どこでも必要とされていて、
不安を不安として
抱えながら付き合いながら
生きていくためのスキルとしても、
重要なものだと実感する日々です。
精進していきたい。
いつも、ありがとうございます。
こんなときに何ですが、インタビュー記事がアップされました。ジェンダーギャップの解消に向け、父親たちに向けて家庭や地域での具体的な実践「風呂洗いのレベル」と「PTAコミットの意義」を話しました。笑ってる父親を目指したいパパの皆さん、よかったら参考にしてください。
安藤 哲也さんの投稿 2020年2月27日木曜日