
元気日記
2010年6月28日
一般質問登壇と、委員会審査
■6月21日(月)9:30〜
一般質問に立ちました
8年目に入り、
29回目の一般質問です。
この間には、
議会改革の中で
持ち時間が減ったり、
質問方法が変わったりしてきましたが、
毎回
反省しては次回に臨む
繰り返しです。
今回は、
持ち時間の中で、
比較的ゆとりを持って
質疑に向き合えたこと、
質問の趣旨と方法論を整理して、
再質問を活かせた(・・・つもり)
ことが
前回よりも改善できた点かなあと
思います。
これまでは、
限られた持ち時間に対して
課題のテーマ数が
多かった為か、
駆け足で質問に
臨んでいたかもしれません。
また、
12月議会に
活かしていきたいと思います。
傍聴に来てくださったみなさま、
ありがとうございました。
■委員会審査
所属の
福祉文教委員会での
付託議案&陳情審査が
ありました。
じっくり疑問点を
お伺いしました。
■採決に向けて
週明けの
本会議最終日では
議案に対する賛否
陳情に対する採・不採択
を
意思表示します。
委員会での審査経過を経て
じっくり自分の考えと態度を
検討します。
会派を構成しているため、
拘束はないものの、
自身の態度と理由を
会派のみなさんに
報告しながら、
更に考えが整っていきました。
ありがとうございました。
■ランチしながら
友人とランチしながら
近況報告や
意見交換しました。
いつも、
お話の中で
発見や
「きいてよかった〜」な事が
あります。
今回も、
いくつか
目からウロコ情報を得て、
帰ってから
もう少し調べたりしました♪
お弁当や
自宅での
ありあわせのお昼ばかり
続いていたため、
久しぶりに
おいしいお料理に
おなかも気持ちも
満たされました☆
今週も、ありがとうございました!