元気日記

元気日記

2025年7月13日

投票ポスター2025で選挙について対話するきっかけを♡

#投票ポスター2025

2025年7月20日(日)に行われる第27回参議院議員総選挙に向けて、投票率を上げること、投票について改めて考えることを目的として、投票に行くことを呼びかけるポスターを制作したり、そのポスターを家や街中に貼ったり、SNSで拡散したりして、身近な人と選挙について対話するきっかけを生み出すプロジェクト

だそうです!

2025参院選7月20日㈰投開票!
※現在、毎日が期日前投票日!
様々なアプローチがありますね❁ㅤㅤ

自分で作品を寄せても〇
気に入った作品を印刷したり拡散するのも〇
これを機に、
身近な人と選挙について対話するきっかけを♡ㅤㅤ

天野綾乃 Ayano Amano
illust.ayanoamano.com

私としては、もう誰かが誰かを虐げる世界を続けたくないです。 誰しも何かしらの事情でマイノリティ性を感じたり、脅かされると感じる時も人生の中で出てくると思います。そんな時、基本的人権と様々な属性の人の尊厳を守っていくことが、憲法でも既に守られていることではありますが、それでも安心してくらせる世界を実現することにつながるのではと思っています。

イラストレーター/絵本制作

谷口菜津子 Natsuko Taniguchi

いつも以上に悩んで制作しました。 どうやったら目に止めてもらえるか、ただ投票を促すだけでいいのか、考え方が違う人にどう影響を与えたいか。

結局、私は投票ポスターをどうして作りたいかを突き詰めて素直の気持ちで作ることにしました。 国内にとどまらず、争いのない、みんなが安心してくれる世の中になって欲しいと切に祈っています。

漫画家、イラストレーター。著作『じゃあ、あんたが作ってみろよ』(ぶんか社)『まめとむぎ』(双葉社)、『今夜すきやきだよ』(新潮社)、『ふきよせレジデンス』『教室の片隅で青春がはじまる』(KADOKAWA)など。
@nco0707

いつもコンビニで見かけるあの人。公園でよく会うあの親子。同じ通りに住むあの家族。私と肌の色の違うあの人は、私と違う言葉を使うあの人は、何に悲しみ、何に喜び暮らすのだろう。まずは、というより、いつでも想像し続けること。そうして投じる一票は、一人分以上の重みを持ち得るはず。誰だって、この国に必要かどうかなんて決められる筋合いなどない。膨らみつつある排外主義に抵抗し、ともに生きるために投票したい。

阿部海太 Kaita Abe
kaita-abe.com
画家・絵本作家。根源的なイメージをモチーフに絵本や絵画作品を発表。絵本に『きょうも かぜは いろづいて』『ぼくがふえをふいたら』(岩波書店)、共著に『なにでもないもん』(岩崎書店)、『わたしはきめた 日本の憲法 最初の話』(ほるぷ出版)など。岐阜県郡上市在住。
@kaita_abe_

阿部航太 Kota Abe
abekota.com
デザイン・文化人類学を指針にフリーランスで活動。近年はグラフィックデザインを軸に、リサーチ、アートプロジェクトなどを行う。2022年3月に高知県土佐市へ移住し、技能実習生と地域をつなぐ「わくせいプロジェクト」を展開中。
@kota_abe_ 

オオカワアヤ Aya Okawa
vividcolors-a-g.com

社会は他人任せではない「自分の強い意志」によって変えていく、女性は軽視する存在ではない、を重視して、昨年のポスター+問題ある政党や発言に対し訴えたいことをわかりやすく文字起こししました

東京在住イラストレーター。「繊細で柔らかい心を上品に表現する」をテーマに、日々のささやかな幸せや心地よい暮らしを優しく上品に描きます。商業施設広告、雑誌、書籍、web、文具、パッケージ、テキスタイル、など、多岐にわたり国内外で活躍中。
@ayaokawa

岡野乃里子 Noriko Okano

「何を決めればいいんだっけ?」と思った時に、今回の選挙で決めることを出かける前にチェックできるようにしています。戦争に突き進む政治は止めたい。差別することで生活が幸せになることは結局ない。人類の未来を信じたいです。

1992年生まれ、東京出身。漫画の出版社でデザイナーとして働いている。
@okanori

#社会はあたたかい
#未来をよりよい場所にするために
#日本に新しい政治文化を
#4児ママ政治家
#尾張旭市議会議員
#大島もえ

元気日記一覧へ