
信頼される、安心の政治へ
2020年6月14日
【オンライン会議/出産議員ネットワーク&子育て議員連盟 合同ミーティング】

・久しぶりの再会が
 素直に嬉しい
・課題の共有で
 一気に脳内スイッチON!
 刺激がいっぱい
・活動の原点を改めて共有
 選択肢を拡げつつ
 「どのような職業・立場にあっても
  妊娠・出産が当たり前の社会へ」
・個人の経験を
 社会のスキルに。
____________
知識として理解していたことも
整理された情報として
出会うことで
改めて視界を拡げてくれる。
世界には
・産む自由が無い国
と
・産まない自由が無い国
がある。
私が国内で感じている課題は
一面に過ぎない。
当事者という側面では
女性であるが故に
向き合い続ける課題であり、
女児の母としても
向き合い続けて
いくのだろうと思います。
どんな社会に暮らしたいか。
自己決定が尊重される社会に。
____________
<この日の会議の内容>
①コロナ禍での近況・
 取り組み・
 各議会での状等況意見交換
 (特に、
  出産・子育てに関する施策について)
②議長会標準会議規則改正
 等の取組みについて
 (これまでの経緯確認、
  大臣要望についての内容・日程等調整)
③コロナ禍で俎上に上がった、
 議会のリモート開催等の
 各議会での状況
 (ゲスト:山梨学院大学法学部
      政治行政学科
      ・大学院社会科学研究科
      教授 江藤俊昭 先生)
前半は司会進行を
仰せつかりまして
大変、お世話になりました。
引き続き、
よろしくお願い致します。

