 |
青少年健全育成推進大会☆市民と野党をつなぐ会@尾張旭☆市民ジョギング大会 2018年01月28日 |
1/22〜1/28
27日(土)
「青少年健全育成推進大会」でした。

スローガンは、 『あさひの子』地域みんなで育てましょう
ありがたいなあと思いながら。
ポスター作品の表彰、 行動が評価された児童生徒さんの表彰や 意見発表が行われました。
娘が子ども会でお世話になっているお姉さんが 表彰されているのを発見して、 いつも以上に嬉しい気持ちになりました。
おめでとうございました☆ そして、日ごろ 子どもたちを育むためにご尽力くださる 皆さまに感謝です。 ありがとうございます。
その後、 同時間帯で開催されていた 『市民と野党をつなぐ会@尾張旭』主催の 9条改憲に対する意見交換会へ

会場いっぱいの人でした。 年齢層が高めであることを 課題とした発言もありましたが 戦争体験を根幹に持ち、 全ての戦争は自衛の名のもとに 始まっている事実と照らし、 自衛権を認める事への 危機感をいっぱいに募らせる発言も ありました。
平和に暮らしたいという万人の願いを 実現し続けていくためには 万人の努力の礎の上にこそ 道が拓けるのだろうという事を 胸において 政治と向き合っていきます。
世代のリレーを手渡していくために、 焦るけれども地道に 活動していきます。
28日(日)
市民ジョギング大会でした。

毎年、森林公園で開催され、 今年は雪の残る部分が危険であるため 10`コースエントリーの方も 5`コースを走ることになりました。
また、来年度開催予定の 全国植樹祭に向けて、 芝生広場が工事中のため、 全体のコースも変更になっていました。
愛知モリコロ駅伝の 尾張旭市代表選手の皆さまのご紹介や AED大使をされている パラリンピック選手の方の参加などに加え あさぴーちゃんも来ていたのでパチリ☆
例年2,000人余りのご参加があり、 今年は更に昨年を60名程上回ったそうです。
みんなでラジオ体操での準備運動。 さわやかに元気に森林公園の 空気を楽しみました。
参加された皆さま、 大会を運営されご尽力された皆さま お疲れ様でした☆ ありがとうございました。
今週の我が家は、、、
またまた、1歳息子の体調不良に 右往左往でした(;^_^A
体調の変化と共に 耳鼻科、小児科へと通院し よくなるだろうと楽観していたところに 夜間救急へ。
過去2回の経験から、 入院を覚悟して荷造りしてから 向かいましたが、 空振りに終わりホッ。、 荷ほどきも 手慣れてきました(笑)

この時期のウイルスとの闘いは、 家族総出で、大防衛作戦ですね。 時間薬もあり、 様子を見ていきます。
元気な小1娘の「なわとび大会」

年中息子は 椿の花びらを拾ってきて 私と妹を描いてくれました。

雪の日は、 幼稚園バスが運行されず自由登園。 雪道の運転に自信がないため 家庭での保育に。
雪遊びのリクエストは プレッシャーでしたが、 何とか応えられてホッ☆

小1娘は、生活の授業で習った 色水を凍らせたいと熱中し、 雪だるまにも着色。

家庭内での感染拡大していないことが 救いでしたし、 4人兄弟姉妹で 仲良くごっこ遊びが成立している風景を 眺められてほっこりした時間は ままならない時間の中の 小さなプレゼントでもありました。
皆さまのご家庭も、どうぞ、 ウイルス防衛がんばってください〜☆
今週も、大変お世話になり ありがとうございました。<(_ _)>
|
|
|
|
|